プロトレーナー養成コース ~研修第2回目 足関節テーピング~
こんにちは!
ぷらす鍼灸整骨院グループ採用担当の中尾です!
今回は11/11(火)に行われた、第2回プロトレーナー養成コースについて紹介したいと思います。
このトレーナーコースは3年間研修を受け、研修卒業後はプロトレーナーとして活躍していただきます!!
このコースに進むのは立候補制となっており、柔道整復師・鍼灸師の資格問わず立候補が可能です。
夢に向かって一生懸命に学ぶ参加メンバーの姿勢が、非常にかっこ良かったので写真を貼り付けます♪


今回の研修内容は「足関節のテーピング」です。
柔整科の学生さんには1,2年生のころから行ってきている身近な技術だと思いますが、この研修では「テーピングの目的」から改めて解説していきます。
テーピングの目的は、「関節の安定性を高める、筋肉の抑制と補助、動きの誘導」です。ケガ後の再発防止もしくは、ケガ前の予防で巻く場面が多いです。
テーピングには種類があり、柔軟性のあるテープを「キネシオテープ」と呼び、筋肉、関節の動きを妨げない特徴があります。固定力があるテープをホワイトテープと呼び、動きがかなり制限されるのでケガの再発防止を狙います。
ちなみに、キネシオテープよりホワイトテープは、柔軟性がないため扱うのが難しいです…!
ですが、選手にとってテーピングは怪我の再発防止や、「安心できる」というメンタル面でも支えられるような効果をもたらしますので、
完璧に巻けるようになるために今回はたくさん練習を重ねました!

トレーナーを目指す上で足関節のテーピングは基礎中の基礎です!この基礎のレベルが高いと一目置かれる存在になることまちがいなし!うまくなるためにも、たくさんテーピングに触れて仲良くなる必要があります!
一つひとつの研修を真剣に取り組み、練習することで一歩ずつ夢に近づく実力がついてきます。
この研修は学生さん向けにzoomで生配信も行っていますので、ぜひご興味ある方は覗きにきてくださいね♪
https://aura-mico.jp/qr-codes/41024e919f0bbf3b08dc33ee6a4cc236/preview
※↑こちらから公式LINEに飛べます。研修時期が近くなると、生配信の案内がLINEから届きますのでLINEの友達登録をお願いします☆